女性が考えた、女性のための家。株式会社 石井工務店

耐震性・耐久性

耐震性・耐久性

工学院大学・宮澤研究室との共同実験で更なる強さとねばりを有する工法へ進化

  • 実験室

地震で家が変形しても倒れず人命を守る

1.貫イゲタ工法
石井工務店は、木にこだわり木の良さを研究して、家づくりを行なっております。貫イゲタ工法は木の持つ特色を最大限に活かし、壁の耐力を強化しました。木の特徴を活かしながら、鋼のように強くてねばりがあり、環境にもやさしい構造です。1階と2階の家の中心部に梯子(はしご)状に東西・南北に組み込むことにより、壁耐力とねばりを大幅に増加しました。
現在でも壁耐力は十分ですが、さらに大きな地震にも安心して住める家になりました。
2.全ネジ式通しボルト
地震時に建物が基礎からずれることを防ぐために、基礎と土台をつなぐ「アンカーボルト」、さらに建物を基礎から2階の桁まで固定する「通しボルト」を建物四隅に施工して建物を強固に一体化します。
  • 工学院大学 名誉教授 工学博士

    宮澤 健二

地震の時どういう抵抗をするかっていうことが大事。
計算で上手くいけば良いが新しい工法は実験をやるのが一番。中地震に対しては損傷を防止する形で設計をするが、大地震に対しては倒壊して人命を損なわないように設計する。
石井工務店の「貫イゲタ工法」は横から押した時に変形しやすいが、最大耐力に達してからいつまでも抵抗します。貫イゲタ工法には十分ねばりがありました。地震で建物が変形しても倒壊せず、ねばる力があれば人命は助かる。
近年は予想外に大きな地震が発生している。強度も大事だけど、もっと大事なのはねばり強さ。変形しても倒れないこと。

地震による横揺れに強く高断熱・高気密住宅に大切な窓部分の歪みを防止する

※古民家住宅ー図1
3.古民家住宅
古来、神社や仏閣など差鴨居式工法を利用して建築されていました。
釘を使用しなくても、長い間ビクともせず存在しております。差鴨居とは、柱に背の高い部材をホゾ差しして組み込むことを言います。日本の伝統住宅でよく見かけることが出来ます(古民家住宅ー図1参照)。
4.現代差鴨居式工法
石井工務店ではこの工法と現代の工法を融合させ、耐震補強、構造をより強固な物に実現することが出来ました。
構造組の段階で窓枠のマグサとよばれる差鴨居部材を柱と同じ120mm(12cm)の太さにし、羽子板ボルトでがっちり組み込みます。そうすることで、地震による横揺れに対し安定した復元力を発揮し、強い枠組みが完成したのです。それと同時に高断熱・高気密住宅に大切な開口部歪み等を守ることができます。
開口部
開口部廻りの変形を防止する強固なマグサ